Sunday, April 29, 2012

型枠工事、再開

配筋検査も終わり、是正箇所も是正完了したようで型枠の製作が再開しました。
朝の状態。まだ鉄筋が見えています。


そして夕方。階段の両脇の壁の型枠が出来上がっています。


Friday, April 27, 2012

配筋検査

1階の壁部分の配筋検査がありました。
工事現場に入るチャンスだったのですが、残念ながら都合が付かず不参加。

田中さんから送って頂いた写真を使わせて頂きます。
これは玄関上部の庇の端っこの部分の配筋の様子です。


配筋検査は順調に終了したとのことでした。

Thursday, April 26, 2012

窓周り-網戸、ブラインドなど

田中さんから窓周りの納まりについて図面が次々と送られてきました。
窓は開閉する上に網戸が付いたり、ブラインドが付いたりでとても複雑。


開口部は内部空間と外部空間の境界であり両者を繋げる部分でもあるわけだから色んな条件が集中して現れてくる箇所です。
中からの視線は通したい、季節の良いときは窓を開けて風を通したい、でも余計な陽射しや熱、冷気は遮断したい、と都合の良いことを考えると、窓の周りは精密な機械のようになってきます。
それでいて外観からも内部から見てもスッキリと納まっていて欲しいもの。非常に難しいのです。

Wednesday, April 25, 2012

配筋開始

もうあまり内部は良く見えないのですが、配筋工事が始まっています。


玄関ポーチの庇も作られています。


Sunday, April 22, 2012

正面の壁

土曜日の夜に現場の前を通ったところ、エントランス側の打ち放しになる予定の壁面部分に型枠が立てられて、中が見えなくなっていました。


玄関周りも庇の型枠が作られていたりしておぼろげながら輪郭がつかめるようになってきました。


これから先は道路からは工事の様子が殆ど見えないのでちょっと残念。

Saturday, April 21, 2012

同窓会のパワポ

こんどの5月に予定されている大学の研究室の同窓会で1人ずつ近況報告をパワーポイントですることになっていて、田中さんと僕は一緒に新月ビルのことを紹介することにしました。

というわけで模型写真が必要になるだろうと考えて、土曜日の打合せの後で模型の撮影をしました。
模型写真、撮影するの久しぶりだなあ。


虫ピンとか角がよれっていたところはフォトショップで修正してみました。

田中さんが、この模型を見る度に2階の子供室の窓は木製サッシにした方が良かったかも知れないと考えてしまうと仰有っていました。確かに...予算の都合でアルミサッシにしたのが悔やまれます。

撮影するぞ、と意気込んで一眼レフを持参したのですが、接写のできる広角レンズを持っていなかったので、内観写真は田中さんのコンパクトカメラ(リコーGR)を使って撮影しました。

照明スイッチなどの打合せ@openvision

土曜日の午後にopenvisionにおじゃまして田中さんと打合せをしてきました。

3階にはLEDのライン照明と蛍光灯と白熱球の照明があり、それぞれ調光機を付けることになっているのですが、LEDの照明器具には他の場所で選定したジンボのスッキリしたデザインのスイッチでは調光機能のあるものがなく、他の会社の製品を選ばなくてはなりません。となると候補はルートロンというメーカーのものか、パナソニックになります。

上がルートロン、下がパナソニック。



見た目は圧倒的にルトロンの方がキレイにデザインされていて選択の余地無しという感じなのですが、どうやら価格が高そうだということと、調光のために割と大きな機器が一つ余計に必要となりそうで、それの隠し場所が必要となるよう。

さらにニッポのシームレスランプ(蛍光灯)もあるし、白熱灯はジンボのスイッチを使うのが良さそうだし、、、頭の中がぐちゃぐちゃ。

スイッチを取り付ける場所もバラバラで一度に見えることはないので、結局ルートロンは諦めてパナソニックにすることにしました。良かったのだろうか、、、

工事再開

この数日、現場には変化がなかったのですが今日は工事をしていました。

北西奥の隅の部分はまだ外壁パネルが組み立てられていなかったのですが、今朝行って見るともう出来上がっていました。

渡邊さんによると来週から配筋の予定だそうです。


夜に見たら、道路側打ち放し壁部分の型枠がもう組み立てられていて、家の中は見えなくなっていました。

Wednesday, April 18, 2012

1階の外壁パネル組み立て

昨日の夜に出来上がっていた外壁パネルの写真です。
まず正面から。


続いて南側の壁面。


そして北側の壁面。


多分、2階の床の高さまであるのだと思いますが、結構背が高く見えます。

Tuesday, April 17, 2012

残りの外壁パネル

今朝、現場の前を通ると敷地の前にまた外壁パネルが積み重ねられていました。


おや、と思って近づいて見ると平川さんと渡邊さんの姿が。
平川さんが、1階の部分の残りのパネルが納品されましたと説明してくれました。

そして早速、濡れて汚れる前に撥水材を塗布しています。


そして夜現場の前を通ると、なんと、今朝搬入されたばかりのパネルが殆ど全て組み上げられていました!
暗くて写真は撮れなかったのですが、一気に外壁が立ち上がってきて圧巻です。